無料でスパイウェアの検出・駆除のできるソフトを紹介します。

ウイルス対策ソフト・セキュリティ対策ソフト

スパイウェア(アドウェア)とは、ユーザーの知らないうちにパソコンに入り込み使用者の個人情報(IPアドレス、閲覧したホームページ、ホームページで入力した内容など)を特定の場所へ送信したり、個人情報を元に広告を表示させたりするプログラムのことです。
ウイルスではないのでウイルス検知ソフトでは検知されません。キーボードの操作履歴を取得する「キーロガー」にも十分注意を払うべきです。
このようなソフトを退治してくれる無料ソフトをご紹介します。

 

無料スパイウェア(SpyWear)駆除ソフトのご紹介

▼無料スパイウェア(SpyWear)駆除について
  スパイウェア(アドウェア)とは、ユーザーの知らないうちにパソコンに入り込み使用者の個人情報(IPアドレス、閲覧したホームページ、ホームページで入力した内容など)を特定の場所へ送信したり、個人情報を元に広告を表示させたりするプログラムのことです。
ウイルスではないのでウイルス検知ソフトでは検知されません。キーボードの操作履歴を取得する「キーロガー」にも十分注意を払うべきです。
  フリーソフトの無料版なんかではけっこう広告などにログを送信する機能が付加されているものなんかもありますので一度ご自分のパソコンで試してみてください。


【スポンサードリンク】


▼無料スパイウェア(SpyWear)駆除の解説(ウイルス対策・セキュリティ対策)

■Ad-aware
        → こちらからスパイウエアのダウンロードどうぞ

▽解説
「RefUpdate」を海外ソフトウェアなどによく付いてくる広告表示プログラムの中には「スパイウェア」と呼ばれる個人情報を勝手に送信するプログラムが組み込まれていることがあります。Ad-awareはスパイウェアを検索して削除してくれます。海外ソフトのため英語ですが、「Scan now」ボタンを押せば勝手に検索してくれるので日本語化しなくても、操作に迷うことが無いくらい簡単です。
  ただスパイウェアを削除してしまうと起動しなくなる困ったソフトもあるようなので、検索結果の画面からバックアップを取れますので一応バックアップして置くことをお勧めします。定義ファイルのアップデートも簡単に出来るので、常に最新の状態を保つことができます。

■Spybot-S&D (PepiMK Software)、Spybot-S&D Japanese User's Gathering
         → こちらからスパイウエアのダウンロードどうぞ

▽解説
スパイウェア・キーロガーと思われるファイルが大量に検知されると思いますが、
ファイルの削除には十分気を使うべきでしょう。www.spychecker.comにて発見されたファイルを検索し、
スパイウェアに該当すれば削除すべきです。
しかし、スパイウェアを取り除くことによって動作不良になるソフトウェアもある様なので、
バックアップ機能を使用し万が一に備えるのもいいでしょう。
その他にはクッキーの中のファイルが多く列挙されると思います。
それ自体はスパイウェアではありませんが、スパイウェアにて情報を利用される可能性があるので、特に必要なもの以外は削除してもかまわないでしょう。
  オンラインソフトなどをインストールすると勝手にくっついてきて、情報やら何やらを勝手に送信してしまう困ったプログラム「スパイウェア」 検索・削除ツールそれが「Spybot - Search & Destroy」です。しっかしカッコイイ副題が付いてますね、「Search & Destroy」訳すと「検索そして破壊」すばらしいです、どんどん破壊してもらいましょう。 Spybotは、ドイツ製なわけですが、ありがたいことに日本語に完全対応していて、メニュー・ダイアログを日本語表示してくれます。
  では、スパイウェアを破壊するために「検索そして破壊」を選択し、「すべて検索」をクリックしてください。そうすると、スパイウェアと思われるレジストリやらファイルやらが表示されます。ちなみに、私はオンラインソフトをインストールしまくってるせいか、30個くらいわらわら検出されました。後は、削除したいファイルにチェックをつけて、「問題箇所を修復」をクリックすれば削除してくれます。削除したファイル・レジストリは、リカバリーから修復できるので調子が悪くなったら修復してください。スパイウェアの定義ファイルは、「Online」から最新の物にアップデート可能です。
  Spybotは、万能ではありません。アンチウィルスソフトなどでも時々必要なファイルをウィルスとして検出してしまうことがあります。 Spybotでも、必要なファイルをスパイウェアとして誤検出してしまうことがあるかも知れません。Spybotのタイトルバーにも書かれていますがすべて自己責任で使用してください。Cydoor, Doubleclick, Gator, TimeSink, Web3000など有名なスパイウェアはがんがん削除して問題無いのですが、レジストリなど良くわからない時は、削除しないほうがいいかも知れません。

■SpywareBlaster
           → こちらからスパイウエアのダウンロードどうぞ

▽解説
スパイウェアを勝手にインストールされるのを未然にブロックするソフトです。
特徴として、常駐しないでもスパイウェアをブロックすることができます。Kill Bitsと呼ばれる機能を利用しスパイウェアのCLSIDを識別してスパイウェアをインストールすることや作動することをブロックします。だからSpywareBlaster自体は常駐していなくてもブロックすることが可能になります。
時々定義ファイルをアップデートしてあげないと新しいスパイウェアはブロックできないから注意して下さい。
もう一つの特徴は、「System Snapshot」と言って、レジストリなんかのさまざまな設定を保存しておき、いつでも元の状態に戻せる機能が付いています。(WINDOWSのMEやXPのシステムの復元と似たような機能です。)ですから、スパイウェアの無い環境を保存しておけば、たとえスパイウェアに感染しても元に戻すことができます。

※有料だけと無料とは違う対策ソフト おすすめです。

Pest Patrol 4.2 ネットジャパン

▼最近IT関連ニュースでよく見かける、トロイの木馬やクラッキングツール、キーロガー、スパイウェアなどは、ユーザーの望まない動作をする悪意あるプログラムのことだ。ウィルスのように自己増殖をすることはないが、人知れずPCに入り込んで個人情報の漏洩やPCの破壊を引き起こす。本ソフトを開発したベストパトロール社はこういったプログラム群を、「ペスト」と称している。  本タイトルは、ウイルス対策ソフトでは対応しきれないペストを検出・駆除するセキュリティツールだ。対応できるペストは7万4千種以上。ファイル、レジストリ、ブートコードからペストを検出できるほか、実行中のコードもすべてチェックすることが可能だ。これにより、別のファイルとして偽装されるなどして見つけづらくなっているペストも実行時に捕捉できるのである。検出されたペストはそのまま削除するほか、他のアプリケーションに影響を与えずに削除できるかを確認するために隔離することも可能だ。また、検出ペストの情報は、日付・感染ファイルのパス・ペスト名・処理項目がログ機能により記録され、そのまま印刷したり、他のソフトで利用できるフォーマットにて出力することができる。  タブを主体にした分かりやすいインターフェースが採用され、初めて操作する人も迷うことなく使えるのがうれしい。より安全にインターネットを楽しむためにも、ウィルス対策ソフトと組み合わせて利用したい強力なペスト対策ソフトだ。  不正行為が可能な実行プログラムなどの「ペスト」を検出・駆除するためのセキュリティ対策ソフト。インターネットでホームページ閲覧やカード決済をする際などに、カード番号、パスワード、メールアドレスなどを盗まれることを予防する。タブベースのインターフェースを採用、ほとんどマニュアルを参照することなく使うことができる。ファイル、レジストリ、ブートコード、メモリ(実行中のペスト)からペストの検出が可能で、12000以上のペスト・ファミリーより74000以上のペストを検出する。検出したペストは削除、隔離処理ができ、またレジストリからペストの削除も可能。コンピュータ内で実行中の全てのコードをチェックするアクティブ・メモリ検索機能を用意、いま動作しているペストや、他のファイルに擬態しているペストを実行時に捕捉できる。その他、「カレント・ログ」「セッション・ログ」「マスター・ログ」の3種類のログ機能、ペスト詳細情報の表示機能や、コマンドライン機能、検索機能を用意、個人使用をはじめ、企業内使用まで幅広く対応する。

Spybot Search & Destroy キャノンシステムソリューションズ


▼スパイウェアによる情報流出を防ぐスパイウェア検出&除去ソフト。すでにパソコンの中に埋め込まれてしまったスパイウェアを検出・除去するだけでなく、スパイウェアの侵入・実行防止を行い、個人情報などの漏えいを防止し、パソコンのセキュリティをより強固にする。高速処理でスパイウェアを検出する「検査機能」では、定義数17000以上のシグネチャデータを使用し、個人情報流出の原因となるスパイウェアやハッカーツールなどの危険なプログラムを高速に検査し、安全に除去を行なう。使用履歴やcookieといった様々な情報も検出し、さらにメモリ上に展開してしまうスパイウェアを、システムの再起動時に除去することができる。また、スパイウェアやレジストリの情報などを自動でバックアップすることにより、誤って除去した重要なファイルを復元することができる「リカバリー機能」や、自動検出で強制ダウンロードを拒否する「保護機能」を搭載。ほか、システム検査/ヘルプファイルの検出・修正、共有DLLの検出・修正/アプリケーションパスの変更、エントリー消去/誤ったアンインストール情報の検出/壊れたデスクトップのリンク修正・削除/更新機能なども用意。
  Webを閲覧した際に自動的に送り込まれるスパイウェアをブロックする機能や、アプリケーションがレジストリの変更を試みると警告画面を表示し、変更の許可を促す機能を装備していますので、スパイウェアの侵入・実行防止を行い、個人情報などの漏えいを防止し、パソコンのセキュリティをより強固にします。

▼無料スパイウェア(SpyWear)の現状解説(ウイルス対策・セキュリティ対策) 
 「スパイウェア」はインターネットに接続されたパソコンからネットの閲覧状況や頻度、傾向などを盗み出すソフトの総称です。ネットで配布されるソフトを組み込んだり、ネット上で広告を閲覧した場合に組み込まれる場合があります。利用者が知らないうちに組み込まれている例も少なくありません。これは、利用者がどういうページを閲覧しているか、どのくらいの頻度で特定のページを閲覧しているのかなどを「監視」します。閲覧頻度やネットショッピングの金額、回数などを集めれば、利用者の趣味や商品、サービスに対する好き嫌いや所得水準、消費性向などが分かり、マーケティングに有効だからです。
  個人情報保護(プライバシー)の観点から見れば問題ですが、一概に排除できないのが難しい点です。ソフト利用者のネット閲覧状況を、マーケティング目的で収集すると宣言しているソフトもあります。この場合、ソフトの利用者との間に合意があるため、違法とは言い切れません。
  ただ、企業ホームページからの個人情報漏えいが相次ぐなど、プライバシー保護に対する懸念が高まり、スパイウェアに対する視線も厳しくなっています。既にコンピューターウイルス対策ソフトメーカーなどが対策に乗り出していますが、一方的に排除する仕組みを導入するとマーケティング活動の妨害になる可能性があるため、機能を使うかどうかは利用者の選択に任す形になりそうです。
  ネットで配布されているソフトの中には、スパイウェアを発見・排除したり、侵入を阻止するソフトも出回っています。またファイアウオールなどを使えば、スパイウェアの通信を妨害し、情報漏れを防げます。いずれにせよ利用者側でスパイウェアの危険性を十分に認識し、対処するための方策を知っておくべきでしょう。
  スパイウェアはフリーウェアやアドウェア(企業の広告を表示するかわりに無料で使えるツール)・シェアウェアなどに多いです。中でも多いのが外国製(海外のシェア、無料のソフトにスパイウエアが多いです。
  スパイウェア、というと日本ではあまりいろいろと言われていませんが、、ネットの閲覧情報などにより、本人の知らぬ間に趣味や嗜好・個人情報を収集し、ネットの特定の場所に送るプログラムといのうが結構あります。


ページTOPへ